先日購入した一人用テント「T1-51」を試すべく、一人キャンプをしてみることにしました。
>宝探しの旅をする為、一人用テント「T1-51」を買ってみた
場所は東京ゲートブリッジのすぐ横にある「若洲公園キャンプ場」。
以前遊びに来た時に風力発電機の風車に感動したということもあってもう一度来たかったのです。
キャンプ場に到着。
この時期予約は必須なんですが、電話した時は9月まで埋まってるとのことでした。
ただ、前日などはキャンセルが出るそうで、今回もキャンセル待ちを狙って無事に予約することができました。
公園のマップはこんな感じ <公園MAP>
今回メインとなるキャンプ場のほか、サイクリングコース、釣り堀などがあります。
まずは受付。
料金は一泊二日で600円となかなかお得。
受付が済むとサイト番号をもらえます。
キャンプ場はなかなかの広さ。
キャンプ場に行く途中にはバーベキューセットを販売してるお店などもあるので、手ぶらで行ってその場でバーベキューなんとことも簡単にできます。
当日の予約も相談可とのこと。
キャンプ場に到着。
奥にはゲートブリッジも見えます。
今回テントを張る場所がこちら。
一人でキャンプするには十分すぎる広さです。
荷物も今回はこれだけ。
テントを広げて
あっという間に完成
こうやって見るとちょっと大きなテントに見えますが、、
実際の大きさはこんな感じ。
大人が一人横になれる大きさです。
テントも無事に設置できたので、今回のもう一つの楽しみ宝探しをすることに。
ジオキャッシングと呼ばれるGPSを利用した宝探しを以前から暇を見てやっているのですが、今回はこの周辺で宝を探すことにします。
以前はGPSレシーバーを使って緯度経度をチェックしながら宝を探していたのですが、最近ではスマートフォンの専用アプリがあるため、このように地図や詳細を確認しながら宝を探すことができるようになりました。
アプリを起動し、周辺に宝がないかチェックします。
現在の座標が取得され、地図上に宝のポイントが表示されます。
今回この公園近くでは二つの宝が隠されてるみたいなのでこれを探すことにします。
宝に近づくほど地図は拡大されていき、宝周辺ではコンパスに表示を切り替えて細かく探していきます。
せっかくなので散歩しながら宝を探すことに。
こちらの風車ですが羽の直径が80mあるらしく日本でも最大級を誇るとのこと。
このでかさ圧巻ですよ。
東京ゲートブリッジは歩くことができるので、この日もたくさんの人が歩いてました。
子供が楽しめるサイクル広場もあります。
自転車を借りてサイクリングを楽しむこともできます。
そして、肝心の宝ですが、残念なことに二つとも発見できませんでした、、、
ギリギリまでの所までは近づいていたと思うんですが、今回はあきらめることに。
これは必ずリベンジしたいと思います。
夜はライトアップされた東京ゲートブリッジを見ることができます。
そして、そのまま本日は就寝することに。
次の朝7:00くらいに起床し、撮影のため釣り堀に向かうことに。
この釣り堀、全長570mとなかなかの長さで無料で利用することができます。
この日も朝早いのにも関わらず大人から子供までたくさんの人が釣りを楽しんでました。
ということで、宝探しが残念な結果に終わった一日目ですが、二日目は数ヶ所パノラマ写真を撮影してきたので、次の日記ではその辺の写真をアップしていこうと思います。
一人キャンプで宝探しをやってみた。


2018年05月23日
新型ONEWHEEL「ONEWHEEL+XR」が到着
2018年03月26日
ソロキャンプに最適!プライベート持ち運びできる一人用テント「Pause Pod」が到着
2018年03月16日
iPhoneケースでテトリスが遊べてしまう「Wanle」を買ってみた
2017年11月13日
「ハーディ・ガーディ」の木製組立キット『UGEARS Hurdy-Gurdy』が到着!
2017年10月24日
手のひらファミコン「BittBoy」を買ってみた
2017年10月10日
折り畳み式電動ハイブリッドバイク「glafit」が到着
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.panoramaworld.jp/mt/mt-tb.cgi/223