数年前から、年に一度はソロキャンプに行くようにしているのですが、今年もいい季節になったので、1人キャンプ+1人バーベキューをするため、若洲公園キャンプ場に行ってきました。
最初のソロキャンプの様子はこちら。
>一人キャンプで宝探しをやってみた。
いい天気に恵まれ、絶好のキャンプ日和。
受付を済ませ、今回のサイトに向かいます。
この若洲公園のキャンプ場、4ヶ月前から予約が可能となるのですが、開始するとすぐに土日は埋まってしまう人気スポット。
ただ、当日のキャンセルも結構あるらしく、当日電話すると意外と開いてたりする場合もあるので、ソロキャンプにはもってこいのスポットなのです。
今回のサイトに到着。
荷物は、リュックと途中購入した食材のみ。
個人的なルールなんですが、荷物は「背負うか」「手で持つか」以外は持って行かないというようにしてます。
これは、いかに少ない荷物の中で楽しめるかをモットーにしていて、そのために道具を揃えるのがすごい楽しいため。
こちらが、リュックの中身
テント、テーブル×2、チェア、バーベキューセット、調味料、コンロなどなど
意外と入るもんですね。
それぞれを組み立てるとこんな感じ。
いい感じの生活スペースができました!
せっかくなので、今回持って行った荷物を紹介したいと思います。
テント「T1-51」
コンパクトに収納でき、寝るには十分のスペースがあるので愛用しています。
ネットで値段が上がってると思ったら、もう販売を終了してるんですね。いいテントだけに残念。
使用感はこちら
>宝探しの旅をする為、一人用テント「T1-51」を買ってみた
テーブル「TB2-56」
DOPPELGANGERのアウトドア フォールディング アルミフレーム ウルトラライトテーブル 。
今回のソロキャンプ用に買ってみました。
こういった新しいアイテムを使うのがまた楽しいんですよね。
テーブル「キャプテンスタッグ アルミロールテーブル コンパクト」
今まで使っていたテーブル。
コンパクトに収納はできるのですが、高さとスペースがちょっと足りなかったので、今回は予備用のテーブルとして活用。
チェア「Helinox チェアワン」
イスは定番のヘリノックスのチェアワン。
形状もしっかりしてて座りやすいです。
今回は用意していなかったんですが、ドリンクホルダーを忘れてたのが悔やまれるところ。
1人バーベキューグリル「Q1-262」
キャンプ以外でも結構使っているドッペルギャンガーのBBQキット
アタッシュケース形状なので持ち運びも非常にコンパクト。
手入れも簡単です。
炭はロゴスのエコココロゴスを使用。
この炭ですが一回で90分ほど利用が可能。
いつも3個用意し、2つを使い、1個は予備としています。
そして、何が便利かということ、この炭、先ほどのバーベキューキットの中に3個ぴったり収まるのです。
後は、ちょうどいい大きさのポーチにまな板や調味料、その他必要な道具を入れてます。
準備もできたので、さっそく1人バーベキュー開始
炭をガスコンロを使い一気に火をつけます。
これを二つ並べればOK
網全体でいい感じに焼けます。
途中日が落ちてきたのでライトを点灯
普段の生活より時間がゆっくり過ぎていきます。
たまにはこんな時間の過ごし方も良いですね。
ご飯も食べたので、寝ることに。
昼間は結構暑かったのですが、夜は涼しくてぐっすり寝ることができました。
朝6:00ごろ起床
バスの始発が8:00ごろなので、のんびり片付けて散歩しながら帰ることに。
ということで、今年の夏の1人キャンプは終了となりました。
周りから1人でキャンプして楽しいの?という事をよく言われるんですが、この1人キャンプ実際にやってみるとはまること間違いなしですよ。